top of page
検索
ogralian
2022年4月16日読了時間: 2分
〜《作曲工房大改造 その2》〜
前回の続きです。 前回は作譜のためのMacを中心としたモニター&キーボード環境の整備について書きました。 今回は工房内の別デスク上の原稿打ち込み&事務用のWindowsパソコンの周辺機器です。下の写真の様な構成になりました。 WindowsパソコンはSurface Pro...
閲覧数:112回0件のコメント
ogralian
2022年4月12日読了時間: 3分
〜《作曲工房大改造》〜
〜今までご紹介してきた『工房の仲間たち』に加え、新たな新兵器とし〜キーボード、モニターが加わり、〜
閲覧数:57回0件のコメント
ogralian
2022年1月26日読了時間: 5分
〜〈作曲工房の道具たち〉〜
・< IPadmini>と各種アプリの役割分担、それぞれの連携 / 著者の使いかた ・『玉手箱』と称する“ IPadmini 5“を使うに至った経緯と実際の使い勝手 ・ 下記、選んだアプリ達、作曲工房の道具としての役割りそれぞれ 目次 ・・・ *...
閲覧数:49回0件のコメント
ogralian
2022年1月6日読了時間: 4分
『作曲工房の道具たち』〜魔法の杖〜
こんにちは。 今回は作曲家の三種の神器の1つ、『魔法の杖』について書こうと思います。 この『魔法の杖』とは他の2つの神器、『打出の小槌』=Piano、『宝箱』=「MacBook」と 「IPad mini」をつなぐワイヤレスのBluetooth Keyboard のことで、...
閲覧数:64回0件のコメント
ogralian
2022年1月1日読了時間: 5分
〜作曲工房3種の神器〜
新年明けましておめでとうございます!! 本年も細々と?Blogを綴ってゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 前回のBlogでは、作曲工房での作業工程について書かせていただきました。 今回は、年末年始にあたり、作曲の工程や手順といった意味での[現在位置]といったもの...
閲覧数:47回0件のコメント
ogralian
2021年12月29日読了時間: 4分
〜作曲工房の流れ〜
こんにちは。 いよいよ年の瀬、寒い日が続きますがお変わりありませんか? 年末でお忙しい最中だとは思いますが、束の間おくつろぎ下さい。(^ ^) 前回のBlogで仕事場の断捨離&改造・整理について書きました。 ワンルームの仕事部屋を、いくつかのコーナーに分けて『作曲』と『レッ...
閲覧数:34回0件のコメント
ogralian
2021年12月27日読了時間: 4分
アトリエ改造・奮闘記
こんにちは。 前回のBlogの再開でお伝えしましたとおり、今回は「コロナ禍」の仕事場の整理・断捨離について書きつつ、リフレッシュした仕事場の様子についてお伝えさせて頂きたいと思います。 *** 約14年ほど前に今の自宅を建てた際に、一階部分の玄関・納戸とトイレ・階段以外、ほ...
閲覧数:59回0件のコメント
ogralian
2021年12月25日読了時間: 3分
ブログ再開号!
みなさんこんにちは。 お変わりなく、お元気でいらっしゃいましたでしょうか? この一年余は、日本だけに限らずに世界的に大変な時期でしたね。 コロナの方はまだ油断はできないものの、一応は収束に向かっているようですが。 長らくご無沙汰していましたが、またブログをボチボチと再開しよ...
閲覧数:63回0件のコメント
ogmmk9
2019年10月18日読了時間: 2分
バレエ付きコンサート 『白鳥の湖』〜思う事
10月14日、府中の森芸術劇場でバレエ付き『白鳥の湖全幕』のコンサートだった。 ほぼ一年越しの企画で、バレエ界の大御所、E先生の演出で、コールド(群舞)こそつかなかったものの、主役、主要な 役柄は皆さん第一線の方々、その他メインの数々の踊りはもちろん、情景にまで踊り=パント...
閲覧数:145回0件のコメント
ogmmk9
2019年9月26日読了時間: 1分
合わせ稽古
9月23日 八王子銀杏ホールにて、来月14日のバレエ付きコンサートの合同リハーサルが行われた。 Radiateとしては久々のバレエの伴奏。 僕個人としても、舞台上にて背中合わせのバレエの指揮は久しぶり。 その日の午前中に、バレエスタジオにて、ダンサーの数メートル直面で官能的...
閲覧数:86回0件のコメント
ogralian
2019年4月5日読了時間: 3分
始動!音楽監督の作業。
前回のブログでは、来たる10月の白鳥湖全幕演奏会、バレエ付き、の打ち合わせの様子につて報告をしましたが、次の音楽監督の仕事は、譜面のカット割りの決定とMナンバー表作成が練習開始前の最初の仕事になる。 いよいよ音楽監督の作業スタート!...
閲覧数:108回0件のコメント
ogralian
2019年4月3日読了時間: 1分
次の企画へ、こぼれ話し
先のアップで、演奏会終了後にそのまま次の企画の打ち合わせのことを書きましたが、何と、我々が打ち合わせをしている少し離れたテーブルには、演奏会を聴きに来てくれた懐かしい顔が、お茶していました。 この方々は、僕の小学校以来の友人達で、卒業して33年も経ってから再会して以来の、そ...
閲覧数:63回0件のコメント
ogralian
2019年4月3日読了時間: 2分
次の企画へ
先月の話になってしまったけれど、3月24日にオケの本番があったことはお伝えしたとおり。 正確には昨年中旬、夏前辺りにご提案いただいて以来暖めてきた企画が、先日の本番を終えたその日からいよいよスタートした。 我々の定期演奏会に毎回必ずいらしてくださっている某、著名なバレリーナ...
閲覧数:75回0件のコメント
ogralian
2019年3月25日読了時間: 2分
本番前の、、、。
2019/3/24 昨日はオケの演奏会。 10時からステリハ。 曲数が多いので、普通なら確認のためにサラッと通せばいいのだが、オケのとって久しぶりのホール演奏ということもあって、各パートの聞こえ方やタイミングのズレ、音の切り方、響きのつなげ具合から押し出し具合、強弱の程あい...
閲覧数:73回0件のコメント
ogmusicmaker
2019年3月20日読了時間: 3分
単コロ散歩〜狭山湖〜
2019/3/20 今日はまさに小春日より。 ついつい暖かい気候に誘われて、地元近所の狭山湖まで相棒とポタリング。 遠目にはまだだけど、近寄ってよく見ると桜もつぼみが、、。 来週には満開かな。 この辺りは見事な桜で、シーズンになると人々でとても混んでしまうから、今日は穴場。...
閲覧数:45回0件のコメント
ogmusicmaker
2019年3月18日読了時間: 2分
単コロ散歩 〜高麗周辺〜
2019/3/18 昨日のオケの通しGPでクタクタになって、今日は久しぶりに日中の予定がなく、夕方から生徒がレッスンに来るまで時間がある。 しかも、昨日のような冷たい風やにわか雨の心配もなく暖かい日差し。 となれば、相棒とブラブラ散歩に出ない手はない!...
閲覧数:66回0件のコメント
ogmusicmaker
2019年3月17日読了時間: 3分
相棒、、終のバイク!?
で、ヤマハSR400。 単気筒、シングル、タンコロなど呼ばれて40年間進化しつつもモデルチェンジをしない驚くべきロングセラー。 終のバイク?!を考え、選ぶにあたってまず考えたのはバイクに何を求めるか。 若い頃のように遮二無二速さを求め、非日常のスピードや俊敏さに浸る、という...
閲覧数:1,142回0件のコメント
ogralian
2019年3月17日読了時間: 3分
バイクのこと 2
ホンダのV45マグナ 750cc 。 限定解除して初めての大型バイク。 アメリカンスタイルだけどコイツの発進加速は半端じゃなかった。 さらにナナハンだけあってスピードの方も結構出るのだけど、何しろアメリカンスタイルで乗車姿勢が起きているだけに風圧が半端じゃない。...
閲覧数:31回0件のコメント
ogralian
2019年3月8日読了時間: 5分
バイクのこと
遡ること30年。 その当時までは全くといって良いほど無関心だったバイクを初めて所持、乗るようになった。 当時は独り暮らしを始め、劇団の仕事や他県の学校の講師やピアノ伴奏、編曲の仕事や委嘱の作曲、録音等など、来た仕事は何でも引き受けて仕事しまくりな日々だった。28歳。...
閲覧数:78回0件のコメント
ogralian
2019年3月1日読了時間: 2分
ホームページスタート!
2019年3月1日 今日を新しいホームページのスタートにしようと思う。 ホームページのネーミングはかねてより暖めてきた【おぐらり庵】。 いつか自分の作曲の仕事場、【おぐら節】の製作所として何処かのあばら屋でも持てたときに、と思って考えていたものだ。...
閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page